アメリカのMRI費用は高額!しかも保険会社のアレが必要だった

当ページのリンクには広告が含まれています。

アメリカの医療費は高く、保険に入っていても目が飛び出るような請求書が届く、という話を聞いたことのある方は多いかと思います。

MAKI

そんなアメリカで、MRI検査を受けることになりました

少し前に受けたCT検査でも、思わず会計で「うっ…」となるお金を請求されたので、その上のMRIとなれば、いったいいくらになるのか?

MAKI

怖い、怖すぎます…

この記事では、

  • MRIを受けるには、ドクターよりも保険会社が重要?!
  • MRI費用の日米比較
  • アメリカでのMRI体験

をご紹介します。

目次

MRIを受ける前に必要な、日本ではあり得ないこと

私がMRI検査を必要となった原因は、突然の左手の感覚異常です。

最初は感覚が鈍いような感じもあって、脳卒中?脳梗塞?脳の血管に詰まり??と焦って病院へ行きました。

診察では、特に大きな問題はなし。

でも何かあることは間違いないので、CT検査で脳の血管をチェックしました。
結果、こちらも問題なし。

そこで、CTでは分からないものが分かるという、MRI検査となりました。

ここでドクターに言われて驚いた、日本ではあり得ない一言。

ドクター

保険会社から承認が下りないと、受けられないから、審査を待ってね。

MAKI

?!

MRI検査は余りにも費用が高いので、保険会社が本当に必要なものなか審査が必要。

もし保険会社が却下した場合、患者はMRI検査を受けることが出来ないのです。

MAKI

ちょっーと、待てーっ!!!
ドクターが必要だと言っているのに、保険会社が判断するのかい!
検査くらい、快く受けさせてくれよーっ(汗)

しかし幸い、3週間後、無事、MRI検査の許可が保険会社から下りました。

良かった、良かった。

でも、その自己負担額が…。

アメリカのMRI費用の自己負担額は?

許可が下りたので、MRIを予約するために、指定された病院へ電話をしました。

すると、その場でクレジットカードで支払いをさせられました。
(逃げられないようにするため?(笑))

その費用、保険が効いて、

2,045ドル=22万4,950円
(当時1ドル=110円計算)

MAKI

高っ!

思わず予約を辞めようかと思いましたが、保険会社の審査が通ったのを思い出して、そうもいかず。

あ、私の場合、頭と首の2箇所だったので、2倍となり余計に高かったのかも知れません。
1箇所なら半分だったのかも?

ちなみに、日本での費用はこんな感じだそうです。

検査内容診療総額保険適応1割負担保険適応3割負担
単純MRI検査約26,000円約2,600円約7,800円
造影MRI検査35,000~42,000円3,500~4,200円10,500~12,600円
MAKI

安っ!

自腹でも全然、安っ!!

こうなると、アメリカでは保険が効かないといくらになる?が気になるところですね。

私も保険会社からの明細が届くのを楽しみにしていたのですが、何故か届かなかったのです。
うーん、遅いのはいつものことなのですが。

そこで、How much does a MRI scan cost in California?というサイトから、アメリカのMRI費用を探ってみました。

このサイトによると、MRIの費用は、$307 〜 $7,695です。
クリニックで検査するか(安い)、病院でするか(高い)、で費用が変わりますが、随分と差がありますね。

またアメリカでは、MRIを検査する箇所によって費用が変わります。
次の表は、検査箇所別の費用です。

検査箇所診療総額
腕の関節$194 – $7,720
足の関節$237 – $7,720
$247 – $7,500
脊椎管の下部$267 – $7,695
骨盤$670 – $9,133
脊椎管の下部
(造影剤投与前後)
$519 – $11,868
両乳房
(造影剤投与)
$1,033 – $11,180

さらに、保険を使わず、自己負担で現金支払いにしたところ、80%のディスカウントができた、という話も載っていました。
値引き交渉はためらわずにするべき、だそうです…。

MAKI

もしかして、私もその方が安く済んだのかも?
と、そう言えば、以前、私もERでディスカウントしてもらったことがありました

失敗したかなー…次に機会があったら、交渉してみたい…と幸いに機会なく帰国しました!

最後に、こんな高いMRI検査が、どんなだったかをお話しします。

アメリカでのMRI検査体験談

予約が取れたのは午後8時でした。

朝じゃなくて?こんな時間にやってるの?

ですよね、もちろん最後の患者で、受付は開いてましてたが、待合室には誰もいませんでした。

中に呼ばれ、ロッカールームで着替えをしました。

こういう検査で案内をしてくれる看護士さんは、とてもフレンドリーな良い人か、とても愛想の悪い人(大抵が白人女性)のどちらかなのですが、この時は、とても良い人(男性)でした。

高いお金を払った検査で、嫌な思いはしたくないですから、ホッとしました。

閉鎖空間での検査

検査室に入り、検査台に横たわると、耳栓を渡されて、騒音がすることを話されました。

検査をして下さる方もとてもフレンドリーで、

「寒くない?」

と毛布を掛けてくれた後に、頭を固定されました。

手にはスイッチのようなものを渡され、

「これから1時間くらい検査に掛かるから、何かあったら押してね。」

と言われました。

MAKI

1箇所だけなら30分で済んだのに、2倍だからな、長いなあ…

MRI

検査が始まると、噂で聞いていた、凄まじい音が耳元で響きました。

ドン、ドン、ドン、ドン、ガン、ガン、ガン、ガン。
ドドドドド、ビビビビビビ。

大きい、でも結構、リズミカルな音

1時間も聞いていると、爆音なのに段々とウトウトとしてきて、でも寝てしまって動いてしまうとマズイしと、これが結構つらかったです。

時々、「Are you OK?」と起こされました。

閉所のパニックというのは、分かる気はしましたが、そこまで回りが接近していなかったので、私は大丈夫でした。

それより何より、動けないのがつらかったです。

約1時間後に、予定通りに検査終了。

ロッカールームで着替えて待合室へ行くと、もう受付も病院の入り口も閉まっていて、救急用の出入り口から外へ出ました。

こんな遅くまで、技師の方もお疲れ様です!

まとめ

アメリカのMRI費用は高額!しかも保険会社のアレが必要だった、いかがでしたでしょうか。

  • アメリカではMRI検査を受ける前に、保険会社の承認が必要、理由は費用が高いから
  • ただし場所や箇所によって料金も変わリ、ディスカウントしてくれたりもする
  • 一般的にMRIの費用は、$307 〜 $7,695と幅が広いので交渉するべし

でした。

私のMRI検査の結果ですが、異常なし!でした。

血管が切れてなくて良かった〜、のですが、アレ?だったら、この左手の感覚異常は?

で振り出しに戻り…問題が無かったのは良かったですが、検査代ばかり掛かって困ったものです。

そして1年くらい経ってからでしょうか、薬の副作用であったことが判明したのでした。
薬を止めたら、ピタッと治りました!

アメリカの医療費が高くて驚愕っの記事

よかったらシェアしてね!
目次